Wordで文書を作成していると、途中の1ページだけ横向きにしたいときがあります。 表や図を入れるときに便利ですが、どう設定すればよいか迷う方も多いでしょう。 ここでは、初心者の方でもわかりやすいように、1ページだけ横向きにする操作をやさしく紹介します。

ワードで1ページだけ横向きにする方法は「ページの向きを切り替える」だけ

Wordで1ページだけ横向きにしたいときは、ページ全体ではなく「対象ページのレイアウト」を変更します。 文書の一部だけ向きを変える操作は難しそうに感じますが、操作はシンプルです。 ポイントは次の3つです。
  • 横向きにしたいページの先頭にカーソルを移動する。
  • レイアウトタブの「ページ設定」から用紙の向きを選択する。
  • 設定の対象を「選択した部分」や「これ以降」に変更する。
この操作で、選んだ1ページだけ横向きにできます。 Microsoft Wordでは、ページごとに異なるレイアウトを管理できる仕組みがあります。 そのため、セクションや区切りを意識せず、簡単に操作が可能です。 この設定を活用すれば、表や図、グラフなどを大きく見やすく配置できます。 特に文書全体の見やすさを保ちながら、必要なページだけ横向きにできる点が便利です。

ワードで1ページだけ横向きにする操作手順を紹介します

ここからは、Wordで1ページだけ横向きにする手順を紹介します。 手順はとても簡単なので、順番に進めていきましょう。
  1. 横向きにしたいページの先頭にカーソルを移動します。
  2. 上部の「レイアウト」タブをクリックします。
  3. 「ページ設定」グループの右下にある小さな矢印をクリックします。
  4. 「ページ設定」ダイアログボックスが開いたら、「用紙」タブで「向き」を「横」にします。
  5. 「設定対象」で「これ以降」または「選択した部分」を選び、「OK」をクリックします。
これで、指定したページだけが横向きになります。 Wordではページ番号やヘッダー、フッターも自動的に引き継がれるので、配置や余白を再設定する必要はありません。 文書全体のバランスを崩さずに、一部だけレイアウトを変更できるのが特徴です。

1ページだけ横向きにして文書を見やすく整えよう

1ページだけ横向きにする設定を覚えておくと、Wordの文書作成がより便利になります。 表や図を挿入するときや、内容をページごとに整理したいときに活用できます。 ページの向きを変える操作は、Microsoft Wordの基本機能のひとつです。 使い方を覚えることで、文書の配置や余白を自由に調整できるようになります。 また、横向きページを作成したあとに余白やセクションの位置を微調整すると、見た目がより整います。 ページ番号やヘッダー、フッターの配置を確認し、必要に応じて修正しましょう。 文書全体を縦向きのままにしておくと、表や図が小さくなってしまうことがあります。 横向きを上手に取り入れて、読みやすく見やすい文書を作成してください。