2020年からプログラミング教育が義務化され、習い事にもプログラミングが取り入れられるなど、プログラミングは私たちにどんどん身近になってきています。
お子さんの将来の選択肢を増やすために
「今から習い事としてプログラミングをやっておきたい!」
と考えられる方も多いのではないでしょうか。
そこでネックになってくるのが「講座料金」。
中には値段の張るプログラミングスクールもありますので、
「ちょっとくらいなら、子供に独学で学ばせられないの…?」
という疑問があったって不思議ではありません。
今回は、そんな「子供が独学でプログラミングを学ぶ」というのが現実的なものであるのか、そして無料で使用できるプログラミング教材はあるのかどうかについて、詳しくお伝えしていきます。
もくじ
プログラミングを子供に独学させるのはある程度は可能
結論。
お子さんがある程度自分でプログラミングを独学で学ぶのは可能です。
ただ、どちらかというと、お家で教える方がいらっしゃらない場合は「独学」というより、自分で触って遊んでみるという方に近いでしょう。
実際、お子さん向けのプログラミングのテキストなどは出ていたりしますが、小さい年齢のお子さんだったり、教科書を読んだりするのが苦手なお子さんはテキストを読みながら進めるというのはなかなか難しいです。
なのでもしさせるのであれば、書籍の教材を使いながら学習、というよりかは、「自分で触って遊ぶ」という状態になるでしょう。
そんな程度でも「OK」と思えるのであれば、一度ご自宅でプログラミング学習をお子さんにトライしてもらうのもアリです。
プログラミングを子供に独学で本格的に学ばせようと思えば難しい?
けれども、プログラミングを本格的に独学で、という話になれば、出来るお子さんとできないお子さんが出てきます。
大半が「できない」お子さんであるということを理解しておきましょう。
例えば、ビジュアル型プログラミング言語というものを利用するプログラミングであれば、比較的大半のお子さんが容易にプログラミングに触れることができます。
「10歩動く」「1秒後に○○の場所へ行く」「そのあと姿を消す」といったような動きが設定されたブロックを順に並べていくと、その通り動いていくというのが「ビジュアル型プログラミング言語」というものです。
そういったもので、プログラミングの入口にはたどり着くことができます。
大人になっても使えるプログラミングは学べるの?
しかし、「本格的に学ぶ」「大人がやっているレベルにいずれはたどり着く」というものを考えるとどうでしょうか。
大人が現在業務で行っているプログラミングは、まるで外国語のようにも見える「言語」を記述し、それによってプログラムを製作していくというものが圧倒的に多いです。
小学校でも英語の授業がどんどん進化していますが、英語もまだ習いきっていないのに、プログラミング言語もがっつり習得させる…と考えると、よっぽど聡明なお子さんでない限りやや無理があります。
子どもが苦戦するプログラミング独自の考え方、概念
加えてプログラミング独自の考え方、概念があります。
色々挙げるときりがありませんが例えば、
- 条件分岐
- 繰り返し
- 変数
といったようなものです。
これらのような考え方、概念を一人で理解できてしまう子であれば、バリバリ「言語」として扱われるプログラミング言語を学ぶことだってできてしまうでしょう。
ただ、これらの意味が分からない、一人でできないお子さんの方が大半です。
親御さんに「これって何?」と質問が来ても
「うーん…お父さん、お母さんはちょーっとわからないかな…えへへ」
と答えるしかありませんよね。
お仕事がプログラマーの方や、プログラミングを少し触ったことがある親御さんしか対応ができないわけです。
深く専門的なところまでプログラミングをご家庭で学ばせようと思えば、かなり無理があると言えます。
プログラミングの専門的なところまで学びたいのであれば、プロに任せろ!
「やっぱりうちの子、将来はIT系に行ってほしいよね」
「将来の選択肢が広がるために、本格的にプログラミングやってほしいなぁ」
とお考えであれば、お家でパソコンを触らせることに「+α(アルファ―)」としてプログラミングスクールに通われるのを検討されてもいいでしょう。
プログラミングスクールであれば講師はある程度の実力と知識はありますから、特にプログラミング的な考え方をお子さんにわかってもらいたいのであれば、専門スタッフの指導を受けるのがおすすめです。
また、プログラミングをやってみてどうしてもうまくいかない場合というのは、プログラミングスクールでも、お家でやっていても出てくるもの。
最初は自分で
「なんでうまくいかないんだろう」
と考えることも大切ですが、その後行き詰ってくると
「もうプログラミングやだ!やらない!」
となってしまうこともあります。
そんな行き詰った場合でも、プログラミングスクールではプロのサポートを受けることができるわけですから、子どもの力に限界が来た場合は大人の力に頼らせることも可能です。
そういった理由からも、専門的にお子さんにプログラミングを学ばせたいのであれば、プログラミングスクールに通われるのをお勧めします。
当教室でもお子様向けのプログラミング講座をいくつか開講しています。
子どもにさせるプログラミング言語は何がいい?
プログラミングスクールに通うという決断をするのはなかなか難しいものです。
他の習い事との兼ね合い、金銭的な事情、家族内での賛成反対等々…さまざまな要因があって、なかなか決めづらいこともありますよね。
けれども、プログラミングを子どもにさせるのをあきらめたくない、簡単なレベルでもいいからお子さんにプログラミングに触れてほしいと思われる親御さんは多いのではないでしょうか。
そこで今回は、お家でパソコンがあれば無料で触ることができる、そして簡単なレベルのプログラミング言語をいくつかご紹介します。
Scratch(スクラッチ)
お子さん向けに作られたプログラミング言語として知名度はNo.1のスクラッチ。
アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)が開発した、無料で使えるビジュアル型(ブロック型)プログラミング言語です。
画面の中のキャラクターや背景画像、音楽などをプログラミング言語で制御し、楽しくプログラミングができるものとなっています。
自分の好きなキャラクター、絵、音楽、などをチョイスすることができるので「やらされる」というよりかは、「好きに作ることができる」というプログラミング言語でしょう。
言語自体は先ほどご紹介したように「10歩動かす」「くるっと180度回転する」「姿が小さくなる」というように、役割が与えられたブロックがありますので、それを順番通りにつなげていけばその通りのプログラミングができ、キャラクターや絵、音楽がその通りになるので、比較的お子さんにもとっつきやすい内容であると言えます。
ただ、Scrathの難点が「ほかの人が作ったプログラム(ゲーム)」で遊ぶことができるというもの。
目を離してしまうとそちらの方に夢中になってしまうので、注意が必要です。
Viscuit(ビスケット)
こちらでも無料で使えてプログラミングに触れることができる教材です。
ビスケットは先ほどご紹介したような「ブロック」のようなものは使わず、お絵描きをすることによってプログラミングができるといったものです。
例えば今回は、おさかなの絵を描いたとします。
描いた絵を「めがね」と呼ばれるものに入れて、プログラムを作るのですが、
この時左側のめがねの○にはBefore(ビフォー)の絵を入れて、右側のめがねの○にはAfter(アフター)の絵を入れることで、映像に変化をつけてプログラミングをする、という使い方をしていきます。
- 最初は、左側のめがねにはおさかなの絵を入れます
- 右側のめがねにはおさかなの絵を少し上にずらした状態で入れます
- あとは実行ボタンを押すと、おさかなの絵が少し上向きに泳ぐ映像ができます
こういったやり方でプログラムを作りますので、字が読めない小学校入学前のお子さんでも触ることができるほど、複雑さが全くない、目で見てわかりやすい教材となっています。
こちらの教材もYoutubeで使い方が載せられていたりしますので、ぜひ調べてみてください。
○このブログ記事のまとめ〇
今回は、子供にプログラミングを独学で学ばせることは可能か、どのレベルまで学習できるのか、そして無料で使えるプログラミング教材はあるのかということについてお伝えしてきました。
少しでもお子さんにプログラミングに触れてもらいたい方々の参考になりますと幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。