すでにパソコンを使っている人は、疑問点だけを解決したいのではないでしょうか。
しかし、パソコン教室では講座が用意されています。カリキュラムも決まっています。
今回は、パソコン教室でわからないところだけを教えてくれるかどうかについて紹介しています。
もくじ
わからないところだけを教えてくれるか
わからないところだけを教えてくれるパソコン教室はあります。
当教室でもそのような対応をしています。
すでにパソコンを使っている人にとって、用意している講座やカリキュラムでは不要なところがあります。
だから、お話を聞き、必要な所だけを教えてる生徒さんもいます。
どんなことを教えてくれるのか
わからないところだけ教えてくれる教室では、主に以下のようなことに対応しています。
- MOS試験の勉強をしていて出てきたわからないところだけを教えてほしい。
- 仕事でExcelを使っているが、もっと作業を簡単にできる方法を教えてほしい。
- 大学でレポートの発表があるが、スライドの作り方を教えてほしい。
- デジカメの写真を取り込み、アルバムを作りたい。
- 自営業をしているが、商品のチラシを作りたい。
- 町内会やPTAの役員の順番が来るので、会議の資料などの作り方を教えてほしい。
- 年賀状の作り方だけを知りたい。
- 仕事でパソコンを使っているが、職場では聞きにくいので教えてほしい。
なぜ、パソコン教室で講座を用意しているのか
パソコン教室では様々な講座が用意されています。
- パソコン入門
- インターネット入門
- メール入門
- エクセル入門
- ワード入門
- MOS試験対策
など教室によって様々です。
教室が講座を用意している理由は、2つです。
- 生徒さんが、パソコン教室で習いたいことを具体的に説明できないため。
- 生徒さんの目的を最短で達成するため。
パソコン教室で習いたいことを具体的に説明できない
パソコンで何を習いたいかを具体的に説明できる初心者や未経験の人は少数です。
例えば、エクセルを習いたい初心者や未経験者の人に
エクセルで何をしたいですか
目指しているエクセルのレベルはどれくらいですか
と聞いても、具体的に答えられる人はいません。
なぜなら、パソコンでどのようなことをできるかわからないからです。
だから、パソコン教室ではスキルを身につけるための標準的なカリキュラムを用意しているのです。
生徒さんお目的を最短で達成するため
パソコン教室に通う目的は、人によって異なります。
当教室に来られている生徒さんの主な目的は以下のとおりです。
- 就職のため
- 現在の仕事に必要となったため
- パソコンを趣味に活用するため
- 小中学生の習い事として
これらの目的を達成するために何をすればいいか生徒さん自身が分かっているのであれば、独学でもスキルを身につけることができます。
しかし、生徒さんは、目的を達成するためのカリキュラムが分かりません。
だから、教室では生徒さんが目的にするであろうスキルを学べる講座を用意しているのです。
パソコンスキルを身につける方法とは
パソコンスキルを身につける方法は、以下の2つを繰り返すことです。
- 毎日パソコンに触れる
- わからないことを解決する
毎日パソコンに触れるためには課題が必要です。
仕事や趣味などで使っている人は、毎日パソコンに触れる機会があります。
しかし、パソコンを使って解決する課題がない人は、パソコンに触れる機会を増やすことはできません。
そのような人がパソコンスキルを身につけるためには、パソコン教室が課題を用意し、使う機会を増やすことが必要です。
しかし、すでにパソコンを使って、作業をしている人にとってはパソコンを使って解決する課題はあります。
だから、教室が用意した講座ではなく、現在取り組んでいる課題でわからない操作方法を学ぶほうが効果的です。
まとめ
パソコン教室でわからないところだけを教えてもらえるかどうかについて説明しました。
講座以外の内容を教えているかどうかは教室によって異なります。
すでにパソコンを使ってやりたいことがあるのであれば、一度教室に相談してみてください。