パソコン教室に通いたいけれども、
「近くに教室があるけど、自分に合うのかな」
「やっぱり大手の教室の方がいいのかな」
などなど、入会を迷われている方は多いのではないでしょうか。
そんな疑問を解決するのが、「無料体験」「おためしレッスン(無料のもの)」と言われるものに参加してみることです。
今回は、パソコン教室で無料体験を受けることのメリット、そして無料体験を受ける際にやっておくとよいポイントについてお伝えしていきます。
もくじ
パソコン教室に入るなら無料体験は必須
たまに
「今日どうしても入会したいんです!」
という方がいらっしゃる場合があります。
よほどの事情がある方は、もちろん致し方ないかと思います。
しかし、無料体験をしないというのは、初対面の相手とお見合い結婚するのとほぼ一緒。
暗闇の海に、酸素ボンベも水中マスクもつけずにダイブするようなものです。
世の中、パソコン教室といえども、千差万別。
もし、万一入会してみて自分に合わないと分かっても、簡単に辞めることができないパソコン教室だってざらにあります。
そのため、入会を考えているなら、体験は必須と言えるでしょう。
体験でどんなことが分かる?
一般的にパソコン教室の無料体験といえば、入会説明と、体験レッスンがセットになっていることが多いです。
- 教室でどんなことが学べるのか、また「WordやExcelといった科目をどの順番で学べるのか」など授業カリキュラムの説明
- 教室の料金体系・通学プラン(週に何回程度、などなど)についての説明
- 教室の雰囲気や講師の様子
ざっとですが、これらのようなことを無料体験で知ることができます。
これを知った上で入会することで、
「こんなはずじゃなかった!」
ということを防ぐことができます。
体験でやっておくべきこと
教室スタッフを質問攻めにする
パソコン教室への入会を考えられている方は、とにかく不安な方が多いと思います。
そこで、教室スタッフを質問攻めすることになってもいいので、聞きたいことはすべて聞いておくようにしましょう。
「こんなこと、聞いていいの?」
というようなことでも遠慮なく。
教室や講師のプライバシーにかかわることでなければ、大概何を聞いても大丈夫です。
・「質問したときは、すぐに対応してくれるの?」
・「授業担当の講師は毎回変わるの?」
・「授業予約をキャンセルしたら、お金はかかるの?」
などなど、あなたの聞きたいことを事前にしっかりリストにしておいて、体験のときに聞いておくとよいでしょう。
ちなみに、無料体験で聞いておくべきことの例は、こちらにリストアップしています。
もしも分からないという方は、宜しければこちらをご参考にお使いください。
授業の様子を見学する
もし、授業の様子を見学できるようであれば、させてもらうとよいでしょう。
今授業を受けている生徒さんは、入会後のあなたでもあります。
講師がどのような対応をしているのか、講師は接しやすい人柄であるのか、質問がしやすい雰囲気であるのかなどなど。
教室が勉強しやすい、快適である環境かどうかを確認しておかないと、入会してもパソコンの学習がはかどることはありません。
厳しい目線でチェックすることをおすすめします。
また、まれに立地条件が悪かったり、教室の照明が暗かったりする教室などもあったりします。
自分が通いやすいかどうか、それを念頭において見学をしましょう。
自分の学びたい内容が、確実に学べるか確認する
一番目にお伝えした「質問攻めにする」という内容と多少重なりますが、ご自身が学びたいこと・やりたいことがちゃんと学べる教室であるかを確認すること、これは最も重要なことです。
もし、ご自身が「全くパソコンを触ったことがなくて…最初から学びたい…!」という場合、時間に余裕のある場合であれば、さほどカリキュラムを気にする必要はありません。
けれども、お仕事に必要なソフトを学びたいとか、急ぎで習得したいものがある場合は、それを最優先に学ぶことが大切です。
そのため、
「必ず入門基礎のテキストを終わらせなければならない」
「Word、Excelの順に学ばなければならない」
といったような条件がないかどうか、しっかりとチェックすると良いでしょう。
そしてできるならば、そのような条件がないパソコン教室を選ばれることをおすすめします。
最後に
パソコン教室の無料体験で何が分かるか、そして体験でしておくべきことは何か、についてお伝えしました。
「こんなはずじゃなかった…!」
ということが起こらないように、パソコン教室を選ぶ基準の参考になりますと幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。