今回は、パワーポイントの印刷方法について解説します。

パワーポイントの印刷のレイアウトは4つ

パワーポイントの印刷のレイアウトは4つです。

  • フルページサイズのスライド
  • ノート
  • アウトライン
  • 配布資料

フルページサイズのスライドは、1枚の用紙に1つのスライドを印刷します。

ノートは、スライドとノートペインに入力した補足説明を印刷します。

ノートペインとは、スライドの下に補足説明や注意点、留意点などを入力するスペースです。

スライドの内容を確認しながらノートを入力したり編集したりするときに使います。

アウトラインは、スライドのテキストだけを印刷します。

配布資料は、1枚の用紙に複数のスライドを印刷します。

用紙の右側にメモ欄を印刷することもできます。

印刷した資料の活用目的に応じて使い分けてください。

パワーポイントで印刷する手順

パワーポイントでプレゼンテーションを印刷する手順は、次のとおりです。

  • 「ファイル」タブをクリックする
  • 「印刷」をクリックする
  •  「設定」の「すべてのスライドを印刷」の「▼」をクリック
    • すべてのスライドを印刷
    • 選択した部分を印刷
    • 現在のスライドを印刷
    • ユーザー設定の範囲
      から印刷するスライドを選択します。
      スライドを指定することもできます。
  •  「フルページサイズのスライド」の「▼」をクリック
      • フルページサイズのスライド
      • ノート
      • アウトライン
      • 配布資料
        から印刷するレイアウトを選択します。

パワーポイントの印刷方法

パワーポイントの印刷はMOS試験に出題される

パワーポイントの印刷は、MOS資格のPowerPoint 2019 一般レベルの出題範囲に含まれています。

MOS資格のPowerPoint 2019 一般レベルの出題範囲は、公式サイトに掲載されています。

出題範囲は、大きく分けると次のようになります。

  • プレゼンテーションの管理
  • スライドの管理
  • テキスト、図形、画像の挿入と書式設定
  • 表、グラフ、SmartArt、3Dモデル、メディアの挿入
  • 画面切り替えやアニメーションの適用
  • 結論:パワーポイントの5つの表示モードに切り替えできる

「プレゼンテーションの管理」の項目の中には、「プレゼンテーションの印刷設定を行う」という項目があります。

今回紹介した「印刷」は、プレゼンテーションの管理に含まれています。

結論:パワーポイントの 印刷は「ファイル」タブから

今回は、パワーポイントのスライドを印刷する方法について解説しました。

「印刷」は、MOS資格試験に出題される基本操作です。

実務などでも使用頻度が高い操作です。

参考にしてください。

他にもこんな記事が読まれています